Blog

塾のこと 2025/04/16

検定を受検する方へ(特に中3生)

先週から、英検、漢検の申し込みが出始めています。
中3生から、4級か3級どちらにしようか、という相談を受けるようになりました。

受けるのは、本人の自由ですので受けたい級を挑戦してもらいたいのですが、1つ言わせていただきます。

高校受験で評価してもらえるのは、どの級も基本は3級合格です。
生徒の考えでは、今回4級に合格して、秋に3級合格という道を描いているようです。
4級に合格しても、そんなに大して評価されないですから、3年生になり、残り2回の受検機会で4級を受けて意味があるのか?と個人的に思うのです。どうせ、高校受験には、中学卒業程度の学力が必要です、それならば、今からそれを目指して3級合格に向けて頑張るのが、都合が良いのではと思うのです。
それと、秋のラストチャンスで3級に一発で合格できますか?とも思うのです。
難しいかもしれませんが、それぐらいの勉強をしないといけないのが中学3年生の現実です、それに逃げたり、自分は自信がないから、この程度のでいいやと、程度の低い勉強しかしない生徒がここ最近市内でも増えているので、2番手以降の高校のレベルが下がっているのかと思います。高校のレベルはさておき、検定を取るのなら、中3でしっかり3級を取得できるようにしてもらいたいのです。そして、山高を狙う生徒は、できることなら準2級を取ってもらいたい。そこで初めてアドバンテージを得られるのだと思います。

検定なんて必要ない、当日の高校入試で200点以上を叩き出せる力を持っている、というなら、そこまでは必要ないかと思います。あくまで、加点をしてもらえる一つの受験の武器として検定を捉えてもらえればと思います。受験に評価が無ければ、塾で検定を実施していませんから。

中2以下の生徒については、中3で3級を取ることを逆算して、受験を考えてもらいたいです。検定については、塾では6月、10月あたりに各1回、実施します。公式会場で冬もありますので、年に3回のチャンスがあります。塾では、冬に合格しても受験の内申に間に合わないので、冬は実施していないだけです。そんな訳で、検定のお知らせでした。


コメント欄

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。