Blog
塾のこと
2025/04/29

山高数学補助教材
今年の1年生から、数学の補助教材が変更になり、ようやく本日手に入れました。
今まで、授業中に見せてくれていた生徒の皆様ありがとうございました。
明日の授業からは、見せてもらわずに済みそうです。

今年のが右の本。
真ん中は、昨年だけ使用された、保護者様の世代でもご存知であろう青チャート。
左は、かなり採用期間がながかった気がします。
青チャート、きっと難しすぎたんでしょうね。
左と右は大して、難易度は違わない気がします。
ただ、左は改訂されるごとに、易しい問題が減ってきたイメージ。
そこで、新しく、今回の物になったのでしょうか。
学校の先生に、教材を決める理由を聞いてみたいところです。
おそらく、教材会社との付き合いで、どこを優先させるのもいけなく、均等に定期的に変更しているのかなと思います。
教材は難は易を兼ねないと言うのが大切なポイントです。
中身を見る限り、山高生はこれぐらいできて欲しいと思います。
ちなみに中央は左のフォーカスゴールドです。
与えられた教材を、コツコツ解くことが大切です、特に高校生は。
このゴールデンウィークでしっかりと解き込んで欲しいと思います。
アーカイブ
- お知らせ (32)
- どうでもいい話 (7)
- 入試問題 (1)
- 入試情報 (16)
- 勉強法 (2)
- 塾のこと (516)
- 塾生へ (6)
- 子育て (42)
- 忘れ物 (1)
- 本 (2)
- 独り言 (54)
- 自分のこと (116)
- 連絡 (21)
- 野球 (3)
- 鉄道 (2)
- 2025年5月 (2)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (34)
- 2025年2月 (20)
- 2025年1月 (25)
- 2024年12月 (33)
- 2024年11月 (28)
- 2024年10月 (33)
- 2024年9月 (31)
- 2024年8月 (33)
- 2024年7月 (32)
- 2024年6月 (34)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (39)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (27)
- 2023年10月 (20)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (13)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (18)
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (19)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (14)
コメント欄