Blog

自分のこと 2025/05/01

変な性格である

今日も朝からお散歩。
いつものように、神社経由なのだが、今日はやたらと人が多い。
気付けば、今日は5月1日で、1日参りのようだ。
調べてみると、先月、無事に過ごせたことへの感謝と、今月も平穏無事に過ごせますように、とお参りをする日らしい。

何となく、1日にお参りをすると良いなんて聞いていたが、恥ずかしながら、今、調べてみて意味を再確認したのである。でも、日ごろから日々、昨日はありがとうございました、今日もよろしくお願いします、とかなりのわがままなお願い事をしているので、別に1日にお参りをしようが、それは僕にとって1ヶ月30日のうちの、1/30(30分の1)に過ぎないので、1日参りの重みは感じないのである。
毎日、神社の神様を信じて、お参りをするくせに、そういう毎月1日にお参りをしたら良いという事はきにしない。理屈や言い伝えよりも、自分の感じる事、したい事を実行してしまう、矛盾だらけの変な性格であると自分でも思ってしまう。

こんな変な性格ではありけど、生徒への指導については、矛盾なく一貫して指導している。昨日も授業中に、みんなに向かって勉強しなさいと、小言をお話したのだけど、年頃の男の子は、もっと遊びたいようだ。好きなだけ遊んで勉強もすればいいのだが、最後は、こんなに君の事を思って勉強しろという、ジジイが近所にいるか?と尋ねると、いいえ、と。そりゃ、そうだろう、近所のジジイたちは、君の人生がどうなろうと感心がないのだから。こういう心配してくれるジジイがいる事をありがたいと思った方がいいよ、と話すと、生徒も妙に納得してくれたのである。僕に関わる生徒が幸せになってくれればいい、その幸せへのルートが勉強を通してだから、思春期の子供にはなかなか伝えるのが難しい。それでも、へこたれずに、毎回、ブレることなく、小言を言い続けるのである。


コメント欄

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。