Blog

自分のこと 2025/07/02

与える方が幸せ

欲しい物が、手に入れば幸せなのかというと、そうではない。
35年ローンで10何年前に家を買いました。
家を買っても、住むところが決まっただけで、ローンを払えるのかと言う不安もあった。
そして、もっと大きな家だったら、とかもっと、小学校に近かったら、子供たちにとっても良かった、なんて、買える訳でもないのに、欲と言うか願望が出てくる。

先月、話題だったswitch2に運良く当選しましたが、手に入れた喜びはそんなにない。きっと、また何年か後にswitch3が出るのであろう。そう考えると、どんな物でも、次に良い物が出れば欲しくなり、キリがない。だから、友達があれを持っているから、私も欲しい、なんてうちの2号が言うが、それを求めれば、それこそキリがなくなる。物を手に入れる幸せなんて、薄っぺらいもので、そこに焦点をあてるのはいけない。

それよりも、町で見かけたあの定食屋さんのご飯が美味しかったよ、と誰かに伝えて、後日、共感してもらえる方が幸せ感は増す。自分にとって嬉しく感じたことは、幸せでそれを誰かに伝えて、共感を得れれば、さらにありがたい。結局、手に入れる事よりも、与える事の方が幸せへを感じる近道。

授業を通しても、昨日は中3生に二次方程式はこうやって解くんだよ、と伝える。これも月謝とは交換になってはいるけど、僕にとっては、与えている、伝えている。その時に、この先、高校生の勉強も絡めて、今、必要以上の事を伝えることもある。そんな時は、生徒の目もいつもと違い、よく注目してくれる。そんな状況になると、僕のテンションも上がり、幸せをより感じる。結局は、より多く与える、伝える事が大切なんだと思う。

何かを手に入れようとして、手に入れるものも幸せを感じる方法としては、ありなのかもしれないけど、より、人に与える方が幸せをより感じることができると、授業をして感じる。授業を通して、生徒の成長はもちろんですが、この歳になってもジジイが成長できることに感謝。

今日も暑くなりそうですが、暑さに負けずに皆さん、頑張りましょう。


コメント欄

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。