Blog
お年寄り
一昨日、杖をついて歩いているおじいちゃんが、転ばれていた。
自転車から降りて、手を差し伸べると、暑さにバテて力が入らず転ばれた、と。
日中の暑さも、そろそろ控えてもらいたいところです。
最近、近所のお年寄りさん達を見て、この方たちは若い頃から働き続けられ、仕事を引退され今に至ってるんだよなあと思う。身近な父で言うなら、長い間、会社に勤め工場長を務めたり、単身赴任で色々と飛び回っていた、仕事で、これならばできると言った何かを掴んでいると思う。近所の酔っぱらうと質の悪いおじいちゃん、根は良い人なんだと思うし、警察官として働かれたらしい。だからこそ、細かいルールには厳しいじいちゃんで、何かしら、掴まれてきているにちがいない。人の過去は見えないから、どんな事をして活躍されたのかは見えない。最近、そんな所に興味がある訳です。
さて、僕も来月で50歳。
着実に、毎年、一歩一歩お年寄りに近づきつつあります。
塾のおじちゃんとして、30年近くになります。何か、これだけは負けない物を身に付けれているのだろうか。算数、数学を教える技術については高まっているつもりですが、これと言った証拠は無い。だから、頑張るだけなのですが、ひとまず、この仕事を通して、何か一つでも多く身に付けてたいものです。
生徒のみんなは、これから身に付けていく。
将来、何になりたいか、そんな事、まだまだ分からない、とか特にないという生徒も多い。でも、せっかく生まれてきたわけで、お年寄りになった時に、自慢する訳ではないけど、長年生きてきて、これだけは負けないぞ、とかそんな事が一つでもあったら、自信を持って生きていけそうな気もします。今は勉強を通して、得意、苦手から判断しても良いので少しずつでも、自分の生きていく方向性が見えてくるといいですね。僕も生徒も、毎日、一歩ずつお年寄りに近づいている、お互い、素敵なお年寄りになりましょう。
アーカイブ
- お知らせ (39)
- どうでもいい話 (10)
- 入試問題 (1)
- 入試情報 (19)
- 勉強法 (3)
- 塾のこと (583)
- 塾生へ (6)
- 子育て (44)
- 忘れ物 (1)
- 本 (2)
- 独り言 (71)
- 自分のこと (137)
- 連絡 (27)
- 野球 (3)
- 鉄道 (2)
- 2025年9月 (5)
- 2025年8月 (20)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (34)
- 2025年5月 (36)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (34)
- 2025年2月 (20)
- 2025年1月 (25)
- 2024年12月 (33)
- 2024年11月 (28)
- 2024年10月 (33)
- 2024年9月 (31)
- 2024年8月 (33)
- 2024年7月 (32)
- 2024年6月 (34)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (39)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (27)
- 2023年10月 (20)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (13)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (18)
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (19)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (14)
コメント欄