Blog

独り言 2025/09/09

途中式ね

5と6の最小公倍数、式なんか無くても30だと思うのですが。
生徒曰く、6,12,18,24,30とここまで書いて、5の倍数の30が出てきて答えは30としないといけないらしい。一撃で答えを出して、答えを見ただろ、と疑われ答えを没収されたそうだ。

どうやら、宿題をまともに、やって来ず、答えだけを写して来る生徒が多いらしく、途中式を書かされているらしい。勉強しない生徒が、自らの足を引っ張るだけなのなら、どうでもいい事なのだけど、こうして勉強を頑張る生徒が、どうでもいい途中式を書かされたり、解答を没収され、家庭学習の〇付けなどに支障をきたし、真面目な生徒が被害者になってしまう。

指導する相手を間違っていないか、担任の先生は。
少し生徒と触れ合えば、この子は途中式なんて無くてもできる事ぐらい理解できるだろう。
指導するのはそっちじゃなくて、宿題について、答えを写して来る生徒の方じゃないのか。
こんな些細な積み重ねが、生徒のやる気を削ぎ落してしまう。

多くの生徒や保護者は、学校に通知表と言う人質を取られている。
言いたい事があっても、通知表の事を考えると、何も言えないのである。
そこを配慮して、学校側には公平に生徒を見てもらいたい。


コメント欄

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。