Blog
眼力社
月末に母が目の手術をするという事で、お参りマニアの僕が眼に良い神社を探すと、京都の伏見稲荷大社に眼力社という神社があるらしく、昨日、行って参りました。お供は1号ですが、まだ神社に興味が無いらしく、京都駅で解散してお互いが自由行動に。
京都駅から奈良線に乗り、二駅目。
駅から出ると目の前にあり、ラッキーと思う。

まあ、外国人の多い事。
そして、9月と思えないほどの暑さ。
さて、眼力社はどこにあるのか見当たらず、受付で聞いてみると、そこを登って行けばありますよ、と。そして、登り始めるのですが、なかなか見当たりません。

どれだけ登らせるのか、と思いながら登る事、数十分。

皆さんが、記念撮影をされております。
これだけ登て来たんだなあと思い、あとどれぐらいかかるのかと先の見えない戦いに疲労との闘い。
そして、これだけのキョリを今度は帰らないといけないかと思うと、引き返したくなるのですが、眼力社に行くことが目的。これが自分の為なら、途中で、もういいやと思うのですが、母のためとなると、引き返す理由がなくなります。
そして、途中自動販売機で水を買うと、なんと250円。
高いと思うも、帰り道では、コカ・コーラのお兄さんが山道を自動販売機の補充のために、台車で大荷物を運んでいて、250円は正当な値段と納得。
そして、念願の眼力社。

小さすぎる神社。
でも、目の病を治癒するほかにも、伏見稲荷大社の五穀豊穣、商売繁盛も付け加え、先見の明が付くとも言われ、僕に先見の明が付くよう、合わせてお願いしておきました。
そんな訳で、昨日感じたこと。
人は誰かの為なら頑張れる、自分の事となると手を抜きがち、という事。
受験勉強、自分の為なのですが、甘えてしまう事もあると思います。
そんな時は、未来の自分の為、自分が頑張れば喜んでくれる家族のため、そんな風に思って困難を乗り越えるのも一つの方法だと思います。
本日も頑張って行きっましょう。
アーカイブ
- お知らせ (40)
- どうでもいい話 (10)
- 入試問題 (1)
- 入試情報 (19)
- 勉強法 (3)
- 塾のこと (585)
- 塾生へ (6)
- 子育て (44)
- 忘れ物 (1)
- 本 (2)
- 独り言 (73)
- 自分のこと (140)
- 連絡 (28)
- 野球 (3)
- 鉄道 (2)
- 2025年9月 (14)
- 2025年8月 (20)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (34)
- 2025年5月 (36)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (34)
- 2025年2月 (20)
- 2025年1月 (25)
- 2024年12月 (33)
- 2024年11月 (28)
- 2024年10月 (33)
- 2024年9月 (31)
- 2024年8月 (33)
- 2024年7月 (32)
- 2024年6月 (34)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (39)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (27)
- 2023年10月 (20)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (13)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (18)
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (19)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (14)
コメント欄