Blog

塾のこと 2025/11/02

勧誘の電話

体験授業に参加してもらったからと言って、しつこく勧誘の電話はしていません。
雇われている事は、色々とこのタイミングで電話をかけなさいとかありましたが。

今週、無事に1件体験が終わり、入塾に至ったのですが、その体験までのやり取りが少し大変でした。
うちの体験前に、家庭教師の〇〇〇の体験に行かれたようで、そこからの勧誘電話が多く、お父様が嫌気をさされていたようです。そんなタイミングで、体験授業の打ち合わせを打ち合わせしようと電話をかけると、他に決めたので、けっこうです、とバッサリ電話を切られてしまいました。それまでメールで体験をお願いしますと言われていて、何て手のひら返しな対応何だと思いながら、電話を切ったのが先々週の木曜日。すると今週水曜日に、突然、親子で体験にいらっしゃったのです。お父様は、僕のかけた電話が家庭教師かと勘違いされていたようで、うちの体験を断ったつもりはなかったようでした。

家庭教師の〇〇〇のしつこい勧誘電話が無ければ、もっとスムーズに入塾まで運べたのですが、終わり良ければ全て良しとします。うちのように全く勧誘の電話をしないのは、たまに、「うちの子供に入塾して欲しくないのですか」と聞かれて困る事も有りますが、勧誘の電話をし過ぎて、嫌と思われるのも、残念な話。何事も適度なバランスで行うのが難しい世の中です。

連休2日目、今日はドジャースの粘りに感動。
負けなのかと思ってましたが、最後の最後まで諦めなければ、何かが起こる。
最後まで戦い続ける事の大切さを教えてくれた試合でしたね。
さて、11月に入り、期末テストがやって来ます。
こちらも、やはり最後までやり抜く事が大切ですが、いかに早くから準備を始めるかも大切です。
早くから準備を始め、最後まで頑張りぬく、そんな姿勢が高得点に結びつくのでしょう。


コメント欄

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。