Blog
塾のこと
2025/04/25
涙
昨日、小学生の体験授業。
その生徒が、今日の授業は何時までですか?と質問。
19時までと伝えると、涙。
自分の想像していた時間よりも長かったようで、絶望を感じたようでした。
泣いても、19時まで授業は続くのである。
そして、今までに通塾経験もあり、算数に自信があったようでしたが、その自信も数分後に打ちのめされてしまう。
学校でも、きっと、テストでそこそこの点数を取っているのだと思う。
でも、残念ながら小学校のカラーのテストなんて実力差を測ることができないテストなのだから。
いつも例えるけど、30㎝必要な定規で測定しないといけないのに、10㎝の定規で測定しているのである。だから、30㎝で16㎝の生徒であっても、10㎝で測定すれば、10㎝の満点なのである。30㎝で足りない、14㎝は学校のテストでは測定できないのである。
だから、学校のカラーテストで90点を切るのは危険信号なのだけど、90点なら得意と勘違いしてしまうのである。
話が逸れてしまいました。
そして、授業後にまた、涙。
この涙は、悔しさの涙だったようで、自分がこんなにできないのか、と悲しくなった、と。
今回、こうやって周りには、勉強を頑張っている生徒がいる事に気付けて良かったのだと思う。
今まで通っておられた塾の先生の指導も残念。
もっともっと生徒のために指導できたんじゃないか、と思ってしまう。
こうやって、涙をして、勉強が、いや、塾が嫌だと思っているのだと思いましたが、入塾を希望してくれているようです。そうなんですよね、自分にとって居心地が良い環境では、成長は見込めない。それが前の塾だったのでしょう。うちは、今までぬるま湯に浸かっていた生徒にとっては、最初は大変だと思うけど、頑張り続ければ成長できる塾なので、そこに期待して頑張ってもらいたい。
アーカイブ
- お知らせ (32)
- どうでもいい話 (7)
- 入試問題 (1)
- 入試情報 (16)
- 勉強法 (2)
- 塾のこと (517)
- 塾生へ (6)
- 子育て (42)
- 忘れ物 (1)
- 本 (2)
- 独り言 (54)
- 自分のこと (116)
- 連絡 (21)
- 野球 (3)
- 鉄道 (2)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (34)
- 2025年2月 (20)
- 2025年1月 (25)
- 2024年12月 (33)
- 2024年11月 (28)
- 2024年10月 (33)
- 2024年9月 (31)
- 2024年8月 (33)
- 2024年7月 (32)
- 2024年6月 (34)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (39)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (27)
- 2023年10月 (20)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (13)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (18)
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (19)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (14)
コメント欄