Blog

独り言 2025/07/20

自由は意外と不便

僕が塾屋として独立する時、これで自由にやりたいように仕事ができる、と思った記憶がある。

でも、実際に独立の準備にかかると、場所はどこがいいのか。
色々と沢山あるテナントの中から1軒を選ばなければいけない。
そして、教室の配置はどうしようか、机と椅子はどれにしようか。
黒板を使う方が良いのか、ホワイトボードを使う方が良いのか。
自由にできる事と、それぞれに自分が選択、決定をするま事がセットで、その決定に時間がかかってしまう。
ただ、それまで、15年以上、塾講師として働いてきた経験、学びがあったから何とか色々と選択し、決定をしてこれた。どの選択が正解だったのか、答え合わせはできないけど、自由を満喫するには、それなりの覚悟と準備が必要だという事。

さて、子供たちは、勉強に縛られる事なく、自分が好きなように、自由に遊びたいと思うようです。うちの1号2号を見ていても分かるし、自分の小学生、中学生時代を思い出しても、目の前の小さな自由を追いかけていたと思います。ただ、先ほど書いたように、自由にするためには、ある程度の知識や経験が必要になります。その知識や経験を積むためには、やはり勉強はしておいた方がいい。勉強する事で、自動的に知識や経験が身になるのだから。大きくジャンプするには、下にかがみこむ事が必要で、学生にとっては、そのかがみこむ作業が勉強、そのかがみこみが深ければ深いほど、自由に空高く羽ばたける。

自由になりたければ、それなりの準備が必要。その準備もろくにしなければ、自由は不便となってしまう恐れもある。そう考えると、将来の自由のために、今のうちに少々不便を感じても、勉強しておいた方が良いのではないのだろうか。

でも、きっと、本日は多くの生徒が祭りに行って楽しむんだろうな。祭りに行くなとは言わないけど、それも、同じで、楽しむためには、夏休みの宿題を少しでも進めておくなど、やることをやっておいた方が、思う存分楽しめると思いますよ。


コメント欄

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。