Blog
塾のこと
2025/07/29
質よりも量
夏期講座で復習をしています。
数学についてですが、やはり量をこなすことは大切です。
計算の途中式について
例えば
3(2a+1)-2(4a-3)について
普通にすれば、6a+3-8a+6=-2a+9
でも、これぐらいであれば、頭の中で
まずはaについてだけ注目して、6aと-8aで-2a、数字の項に注目して3+6で9
のような感じで、途中式無しでできるようになってもらいたい。
途中式を書いて、正確に計算しようという時もあれば、こうやって途中式を書かずにという事もありますが、初めて習う時は、途中式をきっちり書いて、正確に理解することが大切。こうして、夏期講座の復習のような場では、さらに精度を上げるという意味で、今の段階では途中式を書けば間違いなくできる、だったら、次は少しでも早く解けるように意識して、省ける計算は省く、かつミスが無いように。そのためには、ある程度の量が必要になる。
いつも同じように途中式を書いて、正確に解けることができたとしても、そこにはミスなくできるようになったという事ぐらいで、進歩がない。次の進歩は、より早く正確に解く。そこを追求して、この夏期講座、そして夏休みに復習する事で計算の精度を上げてもらいたい。これは、どの教科も同じで、正確にできるようになれば、次は早く、正確に。
外は相変わらず暑いですが、暑さに負けないように頑張りましょう。
アーカイブ
- お知らせ (36)
- どうでもいい話 (10)
- 入試問題 (1)
- 入試情報 (18)
- 勉強法 (3)
- 塾のこと (578)
- 塾生へ (6)
- 子育て (44)
- 忘れ物 (1)
- 本 (2)
- 独り言 (68)
- 自分のこと (136)
- 連絡 (27)
- 野球 (3)
- 鉄道 (2)
- 2025年8月 (12)
- 2025年7月 (31)
- 2025年6月 (34)
- 2025年5月 (36)
- 2025年4月 (34)
- 2025年3月 (34)
- 2025年2月 (20)
- 2025年1月 (25)
- 2024年12月 (33)
- 2024年11月 (28)
- 2024年10月 (33)
- 2024年9月 (31)
- 2024年8月 (33)
- 2024年7月 (32)
- 2024年6月 (34)
- 2024年5月 (31)
- 2024年4月 (30)
- 2024年3月 (39)
- 2024年2月 (30)
- 2024年1月 (11)
- 2023年12月 (24)
- 2023年11月 (27)
- 2023年10月 (20)
- 2023年9月 (20)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (13)
- 2023年6月 (20)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (18)
- 2023年3月 (20)
- 2023年2月 (20)
- 2023年1月 (19)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (18)
- 2022年10月 (28)
- 2022年9月 (27)
- 2022年8月 (14)
コメント欄