Blog

塾のこと 2025/11/07

予習

授業の前には、予習と言うか準備をしております。
この準備の仕方次第で、その日の授業のパフォーマンスが上がるか、下がるか決まってしまうから。
予習をしたところで、授業中に突然閃いて、別の方法を教えたりと日々、脱線もしますが、その脱線も予習があったから、閃くものと思っています。

お勉強の予習は一旦置いておいて、例えば、好きなアーティストのライブに行くとします。ライブの前は、きっとそのアーティストの曲を聴くと思うんです、だって、その生歌を聴きに行くのですから、行く前に聞いておきたいですよね。好きな人とご飯を食べに行くとします、相手の好みを事前に聞いたりしますよね、事前に聞くことなく行って、この料理苦手だから、とか言われるとガッカリします。曲を聴くことも、好みを調べる事も予習と同じ行為です。予習があるから、当日をより楽しめるのです。

塾は学校の予習形式です。(学校に抜かれる事もありますが)
この予習があるから、学校の授業が分かりやすくなりました、と言ってくれる生徒もいます。
そう考えると、予習も悪くないですよね。

予習と聞くと、ついつい反射的に勉強をイメージしてしまいそうですが、僕らが日常で生活する中で、予習をしていると、より充実できただろうという事は多くあると思います。人生をより充実させたい、楽しみたいなら、色々な事について予習すればいいと思います。そうすることで、より楽しめる確率は数段上がります。

そんな訳で、人生を楽しみたいなら、予習はしておいた方が良いいぞ、と言いたかったのです。今週末からテスト対策が始まります。しっかりと今のうちから準備しておきましょう。


コメント欄

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。