Blog
								塾のこと
								2023/03/23
											
								
 
							因数分解
新高1の準備講座、本日より本格的に高校生の勉強に入っていきます。
因数分解です。
中学の頃の因数分解とは比べ物になりません。
中学の頃の因数分解は、基礎の基礎です。
今までは、公式を当てはめて解くだけでした。
高校生の因数分解は公式にあてはめるだけでは、どうにもなりません。
まず、公式を覚えているのは大前提です。
問題を見て、色々な場面が現れます。
その時に、どの公式を使うのか、どういうパターンに持っていくのか
それを判断しながら解かなければなりません。
もちろん、符号などのミスが許される訳ではなく
あとは、ほんの少しのひらめきが求められます。
このひらめき力を培うには、色々な問題を経験する事です。
経験が無い状態からひらめきは出てきません。
経験したからこそ、ここでこんな風に解いてみようと、ひらめくのです。
やはり、高校生活で必要になるのは勉強時間です。
時間をかけたほど、解ける問題は多くなります。
学校や塾で学習して、満足するのではなく、自宅に帰って復習する事が大切です。
この春休みのうちに、自宅で復習する習慣を身につけて下さい。
本日も、お待ちしております。
アーカイブ
- お知らせ (41)
 - どうでもいい話 (11)
 - 入試問題 (1)
 - 入試情報 (19)
 - 勉強法 (3)
 - 塾のこと (604)
 - 塾生へ (8)
 - 子育て (45)
 - 忘れ物 (1)
 - 本 (2)
 - 独り言 (80)
 - 自分のこと (146)
 - 連絡 (29)
 - 野球 (3)
 - 鉄道 (2)
 
- 2025年11月 (3)
 - 2025年10月 (26)
 - 2025年9月 (22)
 - 2025年8月 (20)
 - 2025年7月 (31)
 - 2025年6月 (34)
 - 2025年5月 (36)
 - 2025年4月 (34)
 - 2025年3月 (34)
 - 2025年2月 (20)
 - 2025年1月 (25)
 - 2024年12月 (33)
 - 2024年11月 (28)
 - 2024年10月 (33)
 - 2024年9月 (31)
 - 2024年8月 (33)
 - 2024年7月 (32)
 - 2024年6月 (34)
 - 2024年5月 (31)
 - 2024年4月 (30)
 - 2024年3月 (39)
 - 2024年2月 (30)
 - 2024年1月 (11)
 - 2023年12月 (24)
 - 2023年11月 (27)
 - 2023年10月 (20)
 - 2023年9月 (20)
 - 2023年8月 (3)
 - 2023年7月 (13)
 - 2023年6月 (20)
 - 2023年5月 (19)
 - 2023年4月 (18)
 - 2023年3月 (20)
 - 2023年2月 (20)
 - 2023年1月 (19)
 - 2022年12月 (19)
 - 2022年11月 (18)
 - 2022年10月 (28)
 - 2022年9月 (27)
 - 2022年8月 (14)