Blog

塾のこと 2024/03/22

音読

本日、小学生と音読を実施しました。
日ごろは算数の指導がメインなので、国語の指導は新鮮でした。
そこで感じたのは、言葉を知っているか知らないか。

言葉を知らないと、読んでいる時に、どこで区切ればいいか分からないんですよね。
知っている単語であれば、その単語を一気に読めるし、知らなければ変なところで区切ろうとする。
本をすらすら読めるようになるには、練習も大切ですが、語彙力も大切だと再認識させられた所です。

さて、どこで語彙力を身に付けるのでしょうか。
子供が自ら進んで読書をするような子供なら、何も問題無いでしょう。
そんな風に、子供を導けなかった事に、親として反省です。
毎日、鉄道にYouTube、なかなか語彙は身に付きません。
YouTubeからは、変な言葉を覚えてきますが。

あとは、会話なんでしょうね。
子供が理解しやすい、いつもの言葉を使うのも楽なのでしょうが、僕も少しは勉強、工夫して
子供が知らないであろう、言葉を使って会話するのも大切なんだと思います。

そうそう、昨年ですが、低学年の授業で「目が回る」を使って文章を作りなさいと言うのがあったんですが
生徒の書いた例文に、「グルグル回って、目が回った」と。
そのまんまなんですけど、問題集が求めていたのは、忙しさを表現して欲しかった訳で
「目が回るほど忙しいです」などを期待するのですが、意味を知らないと出てくるわけがありません。
自分から求めて言葉を知ることもあるのでしょうが、日ごろの会話から学べることが多いのなら少々、子供が知らない言葉を使って会話しないといけないなと思う所です。

そんな訳で、少しは子供の知らない言葉を使って会話しようと思います。
あと、塾の授業でも、少し語彙力が増えるような工夫をしていきたいと思います。


コメント欄

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。